2012年12月23日
ローフードダイエット
ローフードのHPを拝見していたら気になる記事がありました。
<癌細胞が好む食事>
がん細胞は誰にでもあるのです。そのがん細胞が、増える環境にするか、増えない環境にするかは、皆さんの生活習慣次第です。ちなみに癌が好むのは、①動物性食品 ②身体が酸性に傾くこと ③砂糖分。 これらの食事を多く摂っている方は癌になりやすいのです。
◆酸/アルカリバランスの重要性
人間の血液はPH7.35~7.45のわずか0.1の間を保っているのです。 そこから外れたら、死ということになります。
食べるものが酸性が多ければ身体は酸性に傾きやすくなります。 酸形成食品は動物性食品(肉、魚、卵など)炭水化物(ご飯、穀類、パスタ、パンなど) その他にチーズ、ミルク、アイスクリーム、チョコレートなどがあります。
このような食品を一杯食べていると危険です。 身体は酸性に傾けるわけには行かないので、これらを食べると、 アルカリにするために身体の骨や歯からアルカリをとって吸収させるです。そのために骨がすかすかになったり、歯が調子悪くなるのです。 そんな食事が毎日毎日ですと身体は悲鳴を上げてしまいます。
それではどうするか? アルカリ性のもの、新鮮な果物・野菜はアルカリ形成食品ですから、野菜・果物を取ってゆけば身体はがん細胞が好まない体質になるのです。
高齢者は骨粗しょう症に注意しなければなりませんので、とても参考になりました。骨密度の基礎は20代に出来上がっているので、それを減らさないように日々努力をしていく必要がありそうです。試しに朝食を果物中心にしてみたところ、体が軽くなって調子がよくなった気がします。お昼は麺類が多いですが、食事の半量を野菜にしました。夜は揚げ物などをやめて、キムチ鍋にしました。慣れないせいかややお腹がすきますが、気分は悪くありません。体への負担は減ったように感じます。次の朝、軽めの食事でも満足し、夜まであまり疲れを感じませんでした。これからも続けてみます。
<癌細胞が好む食事>
がん細胞は誰にでもあるのです。そのがん細胞が、増える環境にするか、増えない環境にするかは、皆さんの生活習慣次第です。ちなみに癌が好むのは、①動物性食品 ②身体が酸性に傾くこと ③砂糖分。 これらの食事を多く摂っている方は癌になりやすいのです。
◆酸/アルカリバランスの重要性
人間の血液はPH7.35~7.45のわずか0.1の間を保っているのです。 そこから外れたら、死ということになります。
食べるものが酸性が多ければ身体は酸性に傾きやすくなります。 酸形成食品は動物性食品(肉、魚、卵など)炭水化物(ご飯、穀類、パスタ、パンなど) その他にチーズ、ミルク、アイスクリーム、チョコレートなどがあります。
このような食品を一杯食べていると危険です。 身体は酸性に傾けるわけには行かないので、これらを食べると、 アルカリにするために身体の骨や歯からアルカリをとって吸収させるです。そのために骨がすかすかになったり、歯が調子悪くなるのです。 そんな食事が毎日毎日ですと身体は悲鳴を上げてしまいます。
それではどうするか? アルカリ性のもの、新鮮な果物・野菜はアルカリ形成食品ですから、野菜・果物を取ってゆけば身体はがん細胞が好まない体質になるのです。
高齢者は骨粗しょう症に注意しなければなりませんので、とても参考になりました。骨密度の基礎は20代に出来上がっているので、それを減らさないように日々努力をしていく必要がありそうです。試しに朝食を果物中心にしてみたところ、体が軽くなって調子がよくなった気がします。お昼は麺類が多いですが、食事の半量を野菜にしました。夜は揚げ物などをやめて、キムチ鍋にしました。慣れないせいかややお腹がすきますが、気分は悪くありません。体への負担は減ったように感じます。次の朝、軽めの食事でも満足し、夜まであまり疲れを感じませんでした。これからも続けてみます。
Posted by ジューンベリー
at 21:28
│Comments(0)