2013年02月21日
昔の派遣の仕事
ある高齢の女性から苦労話を伺いました。田植えの日当が250円だったころのことです。筑波山のふもとから川崎まで毎日通勤していたそうです。3時間から4時間はかかるでしょうか。一日働いて、忙しい時にはお昼抜きで仕事をして、日当は300円。それでも田植えよりは楽だし、体も濡れないから通った、とおっしゃっていました。作業の内容は、パネルのくぎ抜きでかなりの力仕事です。T建設といって、今でも大手のゼネコンです。

その方は若い時に音羽御殿(鳩山家のお屋敷)近くでご奉公をしていたこともあったそうです。しごかれて、しごかれて仕事を覚えたが、その甲斐はあった、とのことでした。
その間、子育ては親に頼むしかなかったが、みな真面目に育ってくれたというお話でした。母親の苦労を見れば、そうなるでしょう、と思った次第です。戦後の日本の基礎を作ったのは、このような女性たちなのですね。

その方は若い時に音羽御殿(鳩山家のお屋敷)近くでご奉公をしていたこともあったそうです。しごかれて、しごかれて仕事を覚えたが、その甲斐はあった、とのことでした。
その間、子育ては親に頼むしかなかったが、みな真面目に育ってくれたというお話でした。母親の苦労を見れば、そうなるでしょう、と思った次第です。戦後の日本の基礎を作ったのは、このような女性たちなのですね。

Posted by ジューンベリー
at 11:14
│Comments(0)