2013年07月11日

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ


連日の猛暑にもかかわらず、ますます元気に咲いている花。ノウゼンカズラのオレンジ色が、町のあちこちで鮮やかです。普通ですと、8月に満開ですが、今年は7月初旬から見ごろになりました。今年は、特に蚊が少ないように感じます。庭では、今までいなかった虫が動き回っていました。やはり暑さに強いのでしょうか。調べてみたら、ゴマダラカミキリ虫で、害虫でした。姫リンゴの木が枯れかかったので、住み着いている可能性があります。残念ですが、姫リンゴの木は処分することになりそうです。最近は、花も実もあまりつけなくなりました。農薬なしでリンゴを作った人は本当にすごいと思います。

ノウゼンカズラ


聞くところによりますと、戦中この花は標的になるので栽培されなかったそうです。ですからノウゼンカズラは平和の花なのよ、と教えていただきました。その方は、花の前で毎朝万歳しているそうです。そのようにしてみる花の色は、一層鮮やかなことでしょう。「家ごとに のうぜんかつらは高く咲き いくさ敗れし日は とおくなりたり」 Mさん作短歌 2013年7月16日火曜日

今週は月曜日から連日35度、さすがに食欲が落ちてきました。朝はヨーグルト、フルーツ、野菜ジュース位でお腹が一杯になります。胃腸が疲れているようです。活動中の昼と早めの夕食は普通にとっているので、夏バテにはなっていません。(今までが食べ過ぎだった?)例年夏には強いのですが、もし10月まで暑かったらと想像すると、自信がなくなりました。団塊の世代の老後は、熱中症との闘いでもあるようです。がーん…



Posted by ジューンベリー  at 06:06 │Comments(0)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。