2013年07月21日
伝え方
「伝え方の教科書」という本を読んでいます。高齢者のお世話をしているご家族のご苦労はなかなかのものがあると感じます。
ある女性の妹さんは、日ごろ財産を狙っている親戚とは違って、私利私欲なく10年もお世話をしてきたのに、最近になって財産目当てのように言われ、泣いておられました。
またあるお嫁さんは、まめに訪問しているにもかかわらず、娘はなぜ来ないという話を繰り返す義母さんに声を荒げておられます。男性はこのような苦労を避け、面倒がる傾向がありそうです。もっと協力してくだされば、悲しい思いが減るのにな~と感じます。
分かりやすく伝える、といっても、相手が認知症の時はもっと厄介です。相手の立場になって、というのは、相手が重症の認知症ではないことが前提です。妄想や幻覚を察するということは、なかなか困難です。おれおれ詐欺はこのような心理につけ込んでいるのです。
だれしも最終的には認知症になる運命なのかもしれませんが、極力そうならないために、予防したいと強く思います。自分だけはならない、という自信は全くありません。
ある女性の妹さんは、日ごろ財産を狙っている親戚とは違って、私利私欲なく10年もお世話をしてきたのに、最近になって財産目当てのように言われ、泣いておられました。
またあるお嫁さんは、まめに訪問しているにもかかわらず、娘はなぜ来ないという話を繰り返す義母さんに声を荒げておられます。男性はこのような苦労を避け、面倒がる傾向がありそうです。もっと協力してくだされば、悲しい思いが減るのにな~と感じます。
分かりやすく伝える、といっても、相手が認知症の時はもっと厄介です。相手の立場になって、というのは、相手が重症の認知症ではないことが前提です。妄想や幻覚を察するということは、なかなか困難です。おれおれ詐欺はこのような心理につけ込んでいるのです。
だれしも最終的には認知症になる運命なのかもしれませんが、極力そうならないために、予防したいと強く思います。自分だけはならない、という自信は全くありません。
Posted by ジューンベリー
at 08:04
│Comments(0)